最近、刃物による凶悪犯罪が増えています。いつどこで、どういう状況で事件に巻き込まれるか分からないこの世の中、自分の身は自分で護らなければなりません。
完璧に身を護る術はありませんが、少なくとも「どう動けば良いのか」を知り、動きができるようになれば、全くなにも知ずにいるよりは生き残れるチャンスがあるかもしれません。
形山会では居合を学ぶことにより、古来からの日本文化・礼儀作法だけでなく、「護身」についても学びます。
例えば、「形」の稽古では基本的な体裁きを学びます。どの位置に敵がいるのか、どこにいたら斬られてしまうのか、また、敵の急所はどこかといったことを考えながら稽古をしていきます。「剣法・剣術」では、より具体的に敵との間合いや体裁きについて学びます。
「形」「剣法・剣術」ともある程度のルールに従った動きがメインになりますが、これらを応用することにより、「護身」としても役立ちます。
また、 居合の稽古で刀を扱うことにより、刃物の特性を理解し、自衛力を高めることにつながります。
■居合を体験してみたい方は『居合道体験コース』をご覧下さい。→
居合道体験コースを申し込む
|